vol.25ふるさと納税とは

金融
スポンサーリンク

目的

ふるさと納税を理解してお得に活用する手助けになればと思います。

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは納付予定の住民税を好きな自治体に寄付することによって寄付金控除が受けられる制度になります。具体には寄付金額から2000円を引いた額が税金控除の対象になります。つまり実質2000円で返礼品を受け取ることが出来ます。

返礼品とは

ふるさと納税の返礼品は寄付額のおよそ3割程の価値と言われています。なので3万円寄付すると9千円の価値分の返礼品を実質2000円の負担で得られることが出来ます。また返礼品の種類は様々で各地の様々な食材やお米、日用品など多岐に渡ります。

寄付可能な額

実質2000円負担、3割の価値の返礼品となると寄付額が大きいほどお得という考えになります。また、逆に7000円を下回る辺りからむしろ損をしてしまうケースもある為そこだけ気をつけてください。しかし、寄付額には上限があります。家族構成や年収によって金額が変わってくるのでシミュレーションサイトにて算出してみてください。

寄付金額にポイント付与

2025年9月までは寄付金額に対してポイントが付きます。例えば楽天では5〜20%程のポイントが付与されます。これは実質負担の2000円すらも上回るケースも多くお金も貰えて返礼品も貰えるバグみたいな制度となっています。しかしこのポイント制度はまもなく終わってしまうので今年の枠でやるなら早めのほうがおすすめです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。ふるさと納税自体はものすごくお得な制度なので実践することをおすすめします。たまにの贅沢に普段食べられない物を返礼品に選ぶも良し、日用品を選んで節約に特化するなど選択肢は様々です。ポイント制度が終わってしまってもふるさと納税の魅力は健在なので毎年欠かさずにチェックしていきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました